メール通知パスワード
メール通知パスワードについて
ID・パスワード情報の不正利用を防止するため、振込・振替や各種設定変更時に確認用パスワードとは別に、あらかじめご登録いただいているメールアドレスあてに送信される可変式パスワードを入力することによりお取引が可能になるメール通知パスワード機能を搭載しています。
<対象となるお取引は以下のとおりです>
- 振込・振替(事前登録先への振込・振替を除く)
- 税金・各種料金の払込み(民間収納のみ)
- お客様登録情報の変更(メールアドレス・連絡先電話番号)
- メール通知パスワード利用変更
メール通知パスワードは、取引の都度、メールにて取引内容とパスワードを通知するため、ウイルス等で取引内容が改ざんされたとしても、第三者による不正振込を防止できますので、ご利用を強くおすすめいたします。
ワンタイムパスワードをご利用いただいている方で、さらにメール通知パスワードをご利用される方は、メニュー画面から「各種お申込み・手続き」→「取引認証パスワードの設定変更(ワンタイムパスワード認証方式の変更)」より「取引認証パスワード併用方式」を選択してください。
〈ご確認ください〉
- メール通知パスワードは、ご利用されるパソコンとは別の、スマートフォンや携帯電話等のアドレスをご登録頂くことを強くおすすめいたします。
- フリーメールアドレスのご利用は、第三者に悪用される危険性がありますので、避けてください。
- 迷惑メール対策等で受信拒否設定等をされている場合は、メールを受信できるように設定変更が必要となります。(「@webcenter.anser.or.jp」を受信設定してください)
ご利用方法
-
STEP1
- メニュー画面の「ご利用サービスの変更」より、「メールアドレスの変更」を選択します。
- 「各種配信サービスの設定変更を行う」にて「メール通知(取引認証)パスワード」にチェックします。
- 「確認画面へ」を押します。⇒ 登録しているアドレスにメール通知パスワードが届きます。
- 追加メールアドレスを設定する場合は、「追加メールアドレス」にメールアドレスを入力します。
-
STEP2
- 初回設定の場合は、メール通知パスワードは発信されませんので、②、④の操作のみとなります。
- メール通知パスワード送信先の送信日時および送信先メールアドレスを確認します。
- 確認用パスワードを入力します。
- 受信したメール通知パスワードを入力します。
- 「変更を確定する」ボタンを押します。
⇒結果画面が表示されます。
ご利用例(振込・振替の場合)
-
STEP1
- 「金額入力」画面で金額を入力し、振込・振替指定日を選択します。
- 「確認画面へ」ボタンを押します。
-
STEP2
- 「メール通知パスワード送信先としてご登録のメールアドレスにメール通知パスワードを送信しました。」とメッセージが表示されます。
- 「OK」ボタンを押します。
-
STEP3
- メール通知パスワード送信日時および送信先メールアドレスを確認します。
- 確認パスワードを入力します。
- メール通知パスワードを入力します。
- 「確定する」ボタンを押します。