よくあるご質問
サービス利用停止・解約
解約するにはどうすればいいですか?
個人のお客さまは、本HPからオンライン解約手続が可能です。こちらをご確認ください。なお、オンライン解約には本人認証情報(サービス利用代表口座のキャッシュカード暗証番号等)の入力が必要となります。
オンライン解約ができないお客さまは、JA窓口でお手続ください。
ID、パスワードを第三者に知られてしまった可能性があるのですが、どうすればいいですか?
JAネットバンクのログインに必要な情報を第三者に知られてしまったおそれのある場合は、不正利用被害を未然に防止するため、緊急時のサービス利用停止を行っていただくようお願いします。JAネットバンクのヘルプデスクでは24時間365日でサービス利用停止を受け付けています(フリーダイヤル0120-058-098、サービス番号2を押してください)。
サービス利用停止を行ったのですが、JAネットバンク以外の取引において影響がありますか?
サービス利用停止は、JAネットバンクの利用を停止するものです。サービス利用停止後も、窓口、ATMでのお取引きは通常どおりご利用いただけます。
サービス利用停止をしたのですが、再度利用したい場合はどうすればいいですか?
サービス利用停止後に再度ご利用いただくためには、一旦解約手続きを行っていただき、改めて新規申込みを行っていただく必要があります。ただし、不正利用被害にあわれた場合は、不正利用の調査が完了するまで解約手続は行わないでください(操作履歴等が取得できなくなる場合があるため)。
→ 解約手続はこちらをご確認ください。
→ 新規申込みはこちらをご確認ください。