よくあるご質問
その他
Eメール通知機能とはどのようなサービスですか?
JAネットバンクにご登録いただいている口座で振込入金・ATM出金・口座振替不能が発生した場合のご連絡メールや、定期性貯金満期通知のご連絡メール等を、ご登録いただいているEメールアドレスに配信するサービスです。詳しくはこちらをご確認ください。
JAネットバンクのセキュリティについて知りたいです
JAネットバンクでは、お客さまの大切な貯金・情報をお守りするため、様々なセキュリティ対策を行っています。詳しくはこちらをご確認ください。
生体認証ログインとは何ですか?
スマートフォンのワンタイムパスワードアプリから、JAネットバンクにログインする際に、スマートフォンに搭載された生体認証(指紋認証・顔認証)を利用することにより、ログインID・ログインパスワードを入力することなくログインすることができる機能です。詳しくはこちらをご確認ください。
身に覚えのない取引内容がある場合はどうすればよいですか?
①受付中(実行前)の予約振込の確認・取消、②緊急時のサービス利用停止、③不正な振込が実行済の場合はお取引JAへのご連絡を、以下のとおり行ってください。
①JAネットバンクにログイン後、「振込・振替」→「振込・振替のご依頼内容照会・取消」に表示される一覧表をご確認のうえ、身に覚えのない受付中(実行前)の取引があれば選択し、取消しを行ってください。なお、実行済の振込・振替は取消しできません。
②緊急時のサービス利用停止は、24時間365日JAネットバンクのヘルプデスクで受け付けています(フリーダイヤル0120-058-098、サービス番号2を押してください)。
③不正な振込が実行済の場合は、速やかにお取引JAにご連絡ください。お客さまが無過失の場合等ケースによっては損害の補てん請求ができる場合があります。
スマートフォンを紛失してしまった場合はどうすればよいですか?
直ちに携帯電話会社にご連絡願います。また、セキュリティ対策上、オンライン解約またはサービス利用代表口座のあるお取引店舗において解約手続きを行っていただき、改めて新規申込みの手続きをしていただくことをお勧めします。
迷惑メール対策を行ったら、JAネットバンクからのメールが届かなくなりました。どうすればよいですか?
迷惑メール対策を設定されている場合には、「ドメイン指定受信」機能をご利用いただき、下記の当サービスセンタのドメインからのメールが受信できるようにご指定をお願い致します。
<当サービスセンタのドメイン>「@webcenter.anser.or.jp」「otp-auth.net」「@janetbank.jp」
当サービスセンタから配信する電子メールは、複数のアドレスから送信していますので、「メールアドレス指定受信」の設定ではJAネットバンクからの電子メールが受信できない場合がありますので、必ず「ドメイン指定受信」の設定を行ってください。