よくあるご質問
定期貯金
JAネットバンクで取り扱いができる定期貯金は何ですか?
お取引内容によって対象となる定期貯金が異なります。詳しくはこちらをご参照ください。
定期貯金の口座を新しく開設できますか?
定期貯金口座未開設の総合口座をお持ちであれば、JAネットバンクで新規に定期貯金口座を開設できます。
口座開設日の2日後にJAネットバンク画面上で当該定期貯金口座を確認できます。
※口座開設段階では0円での開設となるため、別途、定期貯金の預入を行っていただく必要があります。
※JAバンクアプリ プラスにて普通貯金口座開設を行ったお客さまにおかれましては、アプリで定期貯金の口座開設ができません。お手数ですが、お取引JAの窓口にて印鑑届を提出してください。
定期貯金の金利はどうなっていますか?
JAにより定期貯金の商品や利率が異なります。また、預入の取扱いをしていないJAもあります。
詳しくはこちらの「定期貯金の商品・利率や預入の取扱いについて」よりお取引のあるJAを選択いただき、ご確認ください。
定期貯金を持っていますが、JAネットバンクで中途解約できません
JAネットバンクにおける中途解約は通帳式定期貯金を対象としており、証書式定期貯金の中途解約はお取り扱いしておりません。また、通帳式定期貯金であっても、商品性やお取引JAによってお取り扱いできない場合がありますのでご了承ください。
定期貯金を持っていますが、JAネットバンクで満期解約予約できません
JAネットバンクにおける満期解約予約は、総合口座の定期貯金を対象としており、その他の定期貯金の満期解約予約はお取り扱いしておりません。
解約した定期貯金はどの口座に入金されますか?
満期解約予約の場合は、総合口座の主口座(普通貯金)に入金されます。
中途解約の場合は、サービス利用口座に登録されている当座性貯金口座から入金先口座を選択できます(ただし、総合口座の定期貯金の中途解約は主口座(普通貯金)しか選択できません)。
定期貯金の中途解約を取り消しできますか?
JAネットバンクで中途解約を取り消すことはできません。お手数ですが、お取引きのあるJA窓口までお問い合わせください。
現在預入している定期貯金に、増額の預入はできますか?
既に預入いただいている定期貯金に、増額の預入はできません。増額したい額を別明細として新規に預入していただくか、現在預入している定期貯金を一旦中途解約のうえ増額した金額で新規に預入していただくことになります。新規に預入いただくことになるため、現在の定期貯金とは満期日や金利等の条件が異なってしまう点にご注意ください。